- TOP
- 医院情報・院内設備紹介
医院情報Clinic
医院名 | 医療法人サラヤ健育会 オーラルケアステーション本町歯科 |
---|---|
院長 | 前田 純 |
住所 | 〒541-0053 大阪市中央区本町3丁目6番4号 本町ガーデンシティ4F |
電話番号 | 06-7711-1418 |
休診日 | 土日・祝祭日 |
アクセスマップ |
当院までのアクセス
電車でお越しの方
- 新幹線「新大阪」より地下鉄御堂筋線で11分
- JR大阪駅より地下鉄御堂筋線「梅田」より5分
- 地下鉄御堂筋線「なんば」より4分
- 地下鉄「本町」駅7号出口直結
御堂筋線本町駅7番出口からの経路
-
本町駅7番出口の改札を出て頂き、直進して階段を降りてください。
-
直進するとエスカレーターがありますので、1階までお進みください。
-
1階に上がりましたら、矢印のほうにお進みください。
-
左手に自動ドアが見えてきますので、そちらからビルにお入りください。
-
少し進みますと右側にエレベーターホールが見えてきますので4階までお越しください。
-
エレベーターを出てお手洗いと逆(矢印)の方向にお越しください。
-
左手に当院がございますので、院内にお入りください。
お車でお越しの方
- 梅田方面よりお越しの際は、御堂筋をなんば方面に進み「瓦町3」で側道へ「備後町3」の信号を左折。一筋目を右折いただき直進、本町通を渡りそのまま直進してください。
- なんば方面よりお越しの際は、堺筋を北へ「本町1」を左折。そのまま直進し、左手に見える「つるやゴルフ」を左折してください。
※ビルの駐車場、もしくは近隣の駐車場をご利用ください。
※セントレジスホテル大阪/本町ガーデンシティの駐車場の割引券を用意しております (30分無料)。
院内・設備紹介Clinic
大阪市中央区本町の「オーラルケアステーション本町歯科」の院内と設備を紹介します。当院は院内感染防止にも配慮した清潔感と安心して通える落ち着いた雰囲気が特徴の歯科医院です。お口に関するお悩みがありましたら、まずはご相談だけでもかまいませんので、お気軽にご来院ください。
院内紹介
受付・待合室
白と木目を基調とした、清潔感があって落ち着いた雰囲気の待合室です。お名前をお呼びするまで、こちらでお待ちください。 診療内容などに関して、もし不明な点などがございましたら、受付スタッフまでお気軽におたずねください。丁寧に対応します。 |
診療室
当院の診察室は、全室個室となっております。患者様一人ひとりのプライバシーを守ることはもちろん、治療時に出る唾液などの飛散を徹底して防ぐなど、感染予防の観点からも個室診療にこだわっています。すべての患者様に安心して治療を受けていただける環境を整えております。 |
オペ室
インプラント治療など、外科手術を行うための専用手術室を完備しております。インプラント治療はもちろん、さまざまな症例にも対応可能な、安心できる環境で治療を受けていただけます。 |
設備紹介
3D画像で正確な診断を行える「歯科用CT」
安全かつ確実な治療を行うために必要なのは、お口の情報を可能な限りくわしく知ることです。当院では、一般的なレントゲン撮影では確認できない顎の骨の状態や血管・神経の位置などの詳細情報を立体画像で把握できる「歯科用CT」を導入することで、適切な治療計画の立案を実現しています。 |
繊細な治療を行うためのマイクロスコープ
「マイクロスコープ」とは、患部を拡大視しながら治療できる歯科用顕微鏡です。マイクロスコープを活用することで、繊細かつ正確な治療が実現できます。 肉眼では確認が難しい根管の内部や歯周組織などの診断や治療を正確に行えますので、難症例であってもぜひご相談ください。 |
もしもの時のためのAED
当院では治療中のもしもに備えAEDを完備しています。 AEDは自動体外式除細動器とよばれるもので、心臓がけいれんしている際に電気ショックを与え正常な状態に戻すものです。 |
医療器材の洗浄・消毒・滅菌について
医療現場でもっとも気を配るべきことは、治療によって空気中に飛散した細菌が患者様に感染してしまう「院内感染」の対策です。当院では、すべての患者様に安心してご来院いただけるように、院内感染を防ぐためのさまざまな対策を行っています。
1.治療用器具の洗浄
用手洗浄
洗浄剤・ブラシ・スポンジなどを使用して、器具の汚れを物理的に取り除く洗浄方法を「用手洗浄」と言います。機械洗浄ができない器材の洗浄や数が少ない器材の洗浄時に行います。 |
浸漬洗浄
器材を洗浄液に漬けておくことで汚れを除去する洗浄方法を「浸漬洗浄」と言います。簡単には落ちない血液や体液などの汚れを分解することで除去しやすくなります。 |
超音波洗浄
超音波を発生させる機器を使用して、液体中の泡による衝撃波と水の分子で洗浄する方法が「超音波洗浄」です。短時間で目に見えないほど小さな部分まで洗浄できますが、血液などの汚れがある場合は先に浸漬洗浄などを行います。 |
ウォッシャーディスインフェクターによる洗浄
洗浄・すすぎ・熱水消毒・乾燥などさまざまな工程を自動的に行う洗浄機器が「ウォッシャーディスインフェクター」です。主にタンパク質の除去を目的としており、用手洗浄に比べて作業者に切創ができるリスクなどを減らすことができるため、感染予防に効果的です。 |
2.消毒
薬液による消毒
薬液を使用した消毒です。消毒する器材の材質や除去したい微生物の種類、汚染の程度によって適切な薬剤を選択する必要があります。薬液自体は毒性を持つ化学的物質なので、副作用などに注意しながら使用します。 |
ウォッシャーディスインフェクターによる熱水消毒
ウォッシャーディスインフェクターで熱水を使用した消毒法です。薬液とは異なり、熱水には毒性はないため作業者にとっても安全な消毒法です。効果的かつ経済的な消毒と言えます。 |
3.滅菌
医療機関で使用される滅菌方法には、オートクレーブ・酸化エチレンガス滅菌・過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌・化学的滅菌などさまざまな種類があります。 その中でも特にオートクレーブは扱いやすく毒性もないため安全で確実な滅菌方法として利用されています。 |
【当院では標準予防策に基づいた衛生管理を実施】
標準予防策とは「すべての血液や体液、分泌物、排泄物、粘膜、損傷した皮膚には何らかの病原体が存在しており、感染の危険性を秘めている」という考え方です。そして、それらの病原体への感染予防策を指します。
当院では、標準予防策の考え方に基づいて、院内感染を予防するために消毒や滅菌といった衛生管理を徹底しています。
滅菌器具について
-
超音波洗浄器
超音波を利用して目に見えないほど細かな部分の汚れまできれいに落とします。
-
洗浄・消毒
使用した器具はすべて洗浄・消毒を行い、感染のリスクをなくします。
-
滅菌器
治療器具の衛生管理を徹底するために滅菌器を使用して予防に努めます。
-
口腔外バキューム
治療の際に生じる粉塵や飛沫の飛散を防止して、院内感染を防ぎます。
-
1回限り使い捨て
手袋・紙コップ・エプロンをはじめ、注射針なども1回限りの使い捨てにしています。
-
滅菌パック
治療に使用する器具は滅菌パックで包装しておくことで細菌の付着を防ぎます。
-
ハンドピースの自動洗浄・注油
治療に使用する「ハンドピース」という細い円筒状の器具を洗浄するための専用装置を導入しています。外部はもちろん、複雑な構造をしている内部まで徹底的に洗浄できます。
診療予約はこちら
たとえ同じ症状であっても、原因や適切な治療法は患者様一人ひとり異なります。当院では現在のトラブルやお悩みを解消するのはもちろん、将来的なお口の健康まで見据えた治療を行います。まずは現在のお口のお悩みや症状について、お気軽にご相談ください。